黒しばわんこの戦跡ガイド

本部町の八重岳にある「清末隊慰霊の塔」

calendar




八重岳中腹に清松隊慰霊碑があるべ
ポチ太郎
ポチ太郎

沖縄北部の国頭地域を守備を担当していたのが国頭支隊です。
国頭支隊の中心をになっていたのは、宇土 武彦大佐を隊長とする独立混成第44旅団第2歩兵隊です。

国頭支隊は伊豆見国民学校に司令部を置いていましたが、米軍上陸後は八重岳に本部を移し陣地を構築します。
本部半島各地に配置された陣地の中に清末隊陣地壕もあります。
この場所にいたのが、清末 一義中尉を隊長とする第2歩兵隊砲中隊でした。

砲中隊は、41式山砲(ヨンイチシキサンポウ)という大砲を4門を備えていました。
これは山岳地帯などでは通常の加儂砲などでは機動力が全くないために作られた、分解することが可能でコンパクトな大砲です。
1930年くらいからは通常の重火器では対処できない物をカバーする為に歩兵が使うようになり、’’歩兵砲’’とも言われたり、’’聯隊砲’’と呼ばれることもあります。

これを使い米軍の侵攻を阻みましたが、山砲も破壊されてしまった後は清末隊長をはじめ、小隊長の蔦井中尉、小隊長の亀田曹長他20名ほどで切込攻撃を行い全滅しました。

大嘉陽林道を進んでいくと道端に看板が立っています。横の道を進んでいくと慰霊碑があります。

✅清末隊之塔

✅故陸軍中尉清村敏治之碑

清末隊之塔の横には’’故陸軍中尉清村敏治之碑’’があります。

✅岩の間を抜けた先には現存する壕がある

看板から碑へ向かう道の左側、岩が露出しているの先には現存する清末隊陣地壕があるそうです。現在は樹木に覆われてしまって、どこにあるか分かりませんし、ハブが怖いのでそれっぽい場所を撮影。

✅蔦井隊の壕跡

清末隊の看板から林道を下るとすぐにある’’蔦井隊の壕跡’’という碑。周辺を軽く見ましたが壕跡らしきものは無いようなので崩落してしまったのでしょうか??



にほんブログ村 歴史ブログ 戦争遺産へ

この記事をシェアする

ポチ太郎

ポチ太郎

戦跡と旅行と黒柴が好きな管理人です。
博物館・資料館好きが高じて、国家資格の学芸員を取得しました🐶✨
ブログとYoutubeチャンネル「ゆっくりポチ太郎」を運営しています🐶♪ [詳細]

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。