黒しばわんこの戦跡ガイド

運玉森(ウンタマムー)

calendar

今日のお散歩は与那原町の運玉森だべ
ポチ太郎
ポチ太郎

ハチ公
ハチ公
運玉森は山なので、もはやお散歩ではないです!

沖縄県島尻郡与那原町と中頭郡西原町の境目にある山が「運玉森」です。
運玉森は方言では「ウンタマムイ」や「ウンタマモー」と呼ばれており、一部では「西原富士」とも呼ばれるそうです。
沖縄芝居で登場する義賊「運玉義留(ウンタマギルー)」が隠れ棲んだ場所としても伝えられています。
米軍からは「コニカル・ヒル」と呼ばれ、首里司令部防衛線のひとつとして激戦を繰り広げました。

そんな運玉森の頂上への入り口はこの辺になります。

運玉森は中城湾や慶良間諸島、嘉数高地、八重瀬方面など見渡すことができる上に、首里司令部にも近い要地の為、山の麓の与那原には浜田地区に軍事施設が構築され、多数の部隊も駐屯しました。

運玉森高地=第24師団歩兵第89連隊
与那原=陸戦隊山口大隊
雨乞森(板良敷)=船舶中隊(地下に魚雷基地在)
大里城址=重砲兵聯隊

1944年、那覇全体を焦土にした10・10空襲の際にも与那原は空襲被害を受けており、上陸前の猛烈な艦砲射撃・空襲により集落は壊滅しています。運玉森の北に位置する西原にも猛烈な艦砲射撃があったことから、この一帯の重要性が分かります。


米軍上陸後、5月13日から運玉森に攻め込みました。
その後、首里司令部を包囲するために与那原からほど近い南城市大里地区・南風原・那覇近辺にも戦線を拡大していきました。
5月21日には与那原十字路到着し、上の森、すぐさま雨乞森を占領しました。

✅頂上への入り口

傾斜の急な小道を登っていくと右手に階段があります。

ハチ公
ハチ公
道はどこですか?

通った所が道だべ
ポチ太郎
ポチ太郎

ハチ公
ハチ公
こんなん、絶対ハブいますやん…
獣道だったり、頂上付近にはロープがあるので迷わないべ
ポチ太郎
ポチ太郎
ハチ公
ハチ公
下山した後の服には泥と大量のひっつきむしが付いていました…洗濯がめっちゃ大変だった!!/speech_bubble]

✅運玉森頂上

ポチ太郎
ポチ太郎
15分くらいで登頂だべ
ハチ公
ハチ公
よく生きてましたね!

✅首里方向

手前の道路は南風原道路だべ
ポチ太郎
ポチ太郎
ハチ公
ハチ公
奥側は首里IC方面ですね!鉄塔の後ろ辺りが首里城とかですかね!!

✅西原方向

ハチ公
ハチ公
奥に見えるのは琉大付属病院かな?中城湾も見ることができるし、前田高地方向も見れるいい場所ですね!!

✅知念半島方向

手前が東浜などの与那原市街、奥は知念半島
ポチ太郎
ポチ太郎

にほんブログ村 歴史ブログ 戦争遺産へ

この記事をシェアする

ポチ太郎

ポチ太郎

戦跡と旅行と黒柴が好きな管理人です。
仕事・Youtubeに加えて、国家資格勉強中で現在不定期更新になっています🐶💦 [詳細]

folder 360度パノラマ

空華之塔
しづたまの碑/沖縄県
樺太の碑/北海道
more...
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。