黒しばわんこの戦跡ガイド

現在は学び舎に…「鉄道第二連隊 正門跡」

calendar

鉄道第二連隊 正門(習志野市HPより引用)

今日は千葉県習志野市の千葉工業大学に残る「鉄道第二聯隊正門跡」だべ
ポチ太郎
ポチ太郎

ハチ公
ハチ公
写真を見比べると同じ物のように見えますね!!

現在、津田沼駅南口には千葉工業大学がありますが、かつてこの地は鉄道第二連隊の敷地でした。
千葉工業大学の通用門は、鉄道第二連隊時代の表門として登録有形文化財に指定されています。

✅登録有形文化財

鉄道聯隊跡

ここは旧陸軍の鉄道聯隊があった場所です。鉄道隊は、戦地で鉄道の敷設・補修・運転・破壊に従事した部隊で、明治28年(1895年)の日清戦争における臨時鉄道隊の編成に始まり、翌年には東京牛込に鉄道大隊が常設されました(翌30年、中野に転営)。日露戦争後の明治39年(1906)、派遣隊により津田沼-習志野間の軽便鉄道が敷設されます。そして翌40年(1907)、鉄道大隊は鉄道聯隊に昇格し、千葉津田沼に転営しました。千葉には聯隊本部・第一大隊・第二大隊・津田沼には第三大隊が置かれました。総武線津田沼駅の南側に本部・兵舎・作業場があり、北側には器材の保営・整備を行う材料廠がありました。
鉄道聯隊第三大隊は、大正7年(1918)に鉄道第二聯隊に昇格しました。千葉の鉄道聯隊は鉄道第一聯隊となります。両聯隊は、明治44年に完成した津田沼-千葉間の演習線で訓練を行いました。千葉県営鉄道の建設にも大きく関わっています。
日中戦争から第二次世界大戦にかけての戦時中、津田沼と千葉の両聯隊をもとに多くの鉄道聯隊が編成され、中国・東南アジアの戦地に派遣されて作戦に従事しました。中でも、多大な犠牲者を出した泰面鉄道の建設が知られています。
戦後、聯隊跡地は教育施設・鉄道車両工場などを経て、習志野文化ホール・千葉工業大学・習志野郵便局・商業施設へと変わり、総武線津田沼駅・新京成線津田沼駅を擁する本市の表玄関となっています。
平成30年3月
習志野市教育委員会

1940年前後の津田沼駅付近(「今昔マップ」より作成)

現在の津田沼駅付近(「今昔マップ」より作成)

✅津田沼駅付近の航空写真

出典:国土地理院ウェブサイト

津田沼駅の少し上にある道路が現在もある県道69号線(国道296号線)だべ
ポチ太郎
ポチ太郎

ハチ公
ハチ公
現在の津田沼駅はビルが立ち並んでいますが、当時なら鉄道聯隊の建物は目立ちそうですね!!

現在の新京成の線路は、一部は変わりつつも鉄道聯隊の演習線を引き継いで使われているんだべ
ポチ太郎
ポチ太郎

ハチ公
ハチ公
演習線は陸軍工兵学校のあった松戸まで続いています!!

にほんブログ村 歴史ブログ 戦争遺産へ

この記事をシェアする

ポチ太郎

ポチ太郎

戦跡と旅行と黒柴が好きな管理人です。
博物館・資料館好きが高じて、国家資格の学芸員を取得しました🐶✨
ブログとYoutubeチャンネル「ゆっくりポチ太郎」を運営しています🐶♪ [詳細]

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。