名称 | 給水塔跡 | |||
住所 | 〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡17893 |
|||
解説 | 高さ約13m、直径約6m、コンクリート製。付近の思川から取水して飲料水などにしていた。町指定文化財。微妙に傾いている。 | 難度 | ||
A (行きやすい) |
今日は鹿児島県南九州市知覧町に残る「給水塔跡」だべ

ポチ太郎

ハチ公
傾いてますが綺麗な状態で保存されています!!
知覧特攻基地の源流である「太刀洗陸軍飛行学校知覧分教所」は1941年末に建設されました。
分教所付近にはコンクリート製の建造物も同時に造られ、その一つに「給水塔跡」があります。
現在、知覧特攻平和会館とはグラウンドを挟んで向かい側にあり、やや傾きはあるものの当時の状態を綺麗に保っています。

給水塔
昭和16年、飛行学校の一つの施設として建設され、当時の原型をとどめいている唯一の施設です。
下群を流れる思川から取水しポンプで、高架式のタンクに貯水しました。
主に飲料水や飛行機の整備のための水に利用されました。
高さ約13m、直径約6mで町指定文化財となっています。