名称 | 第32軍 津嘉山司令部壕 | |||
住所 | 〒901-1117 沖縄県島尻郡南風原町字津嘉山 |
|||
解説 | 津嘉山公園予定地付近~高津嘉山トンネル付近までの丘陵にあったとされる総延長2000mにもなる防空壕。首里に司令部が置かれたため、経理部や軍医部などが置かれただけだった。現在は落盤しているので探索は不可能なはず。 | 難度 | ||
D (正確な場所がわからず) |
今日は沖縄県島尻郡南風原町字津嘉山にあった「第32軍 津嘉山司令部壕」だべ

ポチ太郎

ハチ公
かつての道路整備の時に調査されたようです!
現:つかざんトンネル~高津嘉山トンネル横には丘陵地帯が続いています。
この丘には「第32軍津嘉山司令部壕」が存在していました。
現在は崩落によって全ての入口が無くなっているはずなので、探索することは不可能になっていると思われます。
「第32軍 津嘉山司令部壕」は1944(昭和19)年の夏頃、第32軍が津嘉山に構築した総延長約2,000mにもなる人工の防空壕です。
壕構築には野戦構築部が中心となり住民を徴用して構築しましたが、沖縄南部に多くある琉球石灰岩などの中にある自然壕とは違い、土の中に掘った人口壕では強度の面で問題があるために最終的に首里城地下に司令部壕が構築されました。
残された津嘉山司令部壕には、経理部・兵器部・法務部・軍医部等のいくつかの部署が配備されました。
✅津嘉山司令部壕 推定図

✅津嘉山公園予定地付近より

✅つかざんトンネル

✅高津嘉山トンネル

✅丘陵を挟んで反対側より

コメント
コメントはありません。