西暦
(和暦) |
出来事 |
内閣 |
1868
(明治元年) |
明治維新
戊辰戦争
五箇条の御誓文
五榜の掲示
江戸城無血開城 |
|
1869
(明治2年) |
東京が首都になる
版籍奉還
蝦夷を北海道に改称 |
|
1870
(明治3年) |
大教宣布 |
|
1871
(明治4年) |
廃藩置県
日清修好条規
岩倉使節団派遣 |
|
1872
(明治5年) |
田畑永代売買禁止令が廃止される
学制公布
新橋~横浜間に日本初の鉄道が開通
琉球を琉球藩とする
富岡製糸場建設 |
|
1873
(明治6年) |
徴兵令を公布
地租改正
明治六年の政変 |
|
1874
(明治7年) |
板垣退助らにより愛国公党設立
板垣退助らにより立志社設立
民選議員設立の建白書が左院に提出される |
|
1875
(明治8年) |
平民苗字必称義務
板垣退助により愛国社設立
樺太・千島交換条約締結
江華島事件 |
|
1876
(明治9年) |
日朝修好条規締結
帯刀禁止令 |
|
1877
(明治10年) |
西南戦争
東京大学設立 |
|
1878
(明治11年) |
紀尾井坂の変
東京証券取引所開設 |
|
1879
(明治12年) |
琉球処分(琉球を沖縄県とする) |
|
1880
(明治13年) |
国会開設の請願 |
|
1881
(明治14年) |
明治十四年の政変
国会開設の詔
板垣退助が自由党を結成する |
|
1882
(明治15年) |
大隈重信が立憲改進党を結成する |
|
1883
(明治16年) |
|
|
1884
(明治17年) |
|
|
1885
(明治18年) |
太政官制廃止
内閣制度発足 |
伊藤博文(~1888.4.30) |
1886
(明治19年) |
ノルマントン号事件 |
1887
(明治20年) |
|
1888
(明治21年) |
市制・町村制施行 |
黒田清隆(~1889.10.25) |
1889
(明治22年) |
大日本帝国憲法発布
東海道本線全線開通 |
山形有朋(~1891.5.6) |
1890
(明治23年) |
第一回衆議院議員総選挙 |
1891
(明治24年) |
足尾銅山鉱毒事件 |
松方正義(~1892.8.8) |
1892
(明治25年) |
|
伊藤博文(~1896.8.31)
臨時兼任
黒田清隆(~1896.9.18) |
1893
(明治26年) |
|
1894
(明治27年) |
日英通商航海条約
日清戦争 |
1895
(明治28年) |
下関条約締結
三国干渉 |
1896
(明治29年) |
ギリシャのアテネにて第一回オリンピック開催 |
松方正義(~1898.1.12) |
1897
(明治30年) |
|
1898
(明治31年) |
|
伊藤博文(~1898.6.30)
大隈重信(~1898.11.8) |
1899
(明治32年) |
|
山形有朋(~1900.10.19) |
1900
(明治33年) |
伊藤博文により立憲政友会が結成される |
伊藤博文(~1901.5.10)
臨時兼任
西園寺公望(~1901.6.2)
|
1901
(明治34年) |
八幡製鉄所建設 |
桂太郎(~1906.1.7) |
1902
(明治35年) |
日英同盟締結 |
1903
(明治36年) |
|
1904
(明治37年) |
日露戦争 |
1905
(明治38年) |
ポーツマス条約
総監府設置 |
1906
(明治39年) |
|
西園寺公望(~1908.7.14) |
1907
(明治40年) |
|
1908
(明治41年) |
|
桂太郎(~1911.8.30) |
1909
(明治42年) |
哈爾濱にて安重根により伊藤博文暗殺 |
1910
(明治43年) |
日韓併合条約 |
1911
(明治44年) |
小村寿太郎により関税自主権回復 |
西園寺公望(~1912.12.21) |
1912
(明治45年・大正元年) |
護憲運動
7月29日、明治天皇崩御
大正に改元 |
桂太郎(~1913.2.20) |
1913
(大正2年) |
|
山本権兵衛(~1914.4.16) |
1914
(大正3年) |
第一次世界大戦開戦 |
大隈重信(~1916.10.9) |
1915
(大正4年) |
二十一か条の要求 |
1916
(大正5年) |
|
寺内正毅(~1918.9.29) |
1917
(大正6年) |
ロシア革命 |
1918
(大正7年) |
米騒動
連合国軍勝利で第一次世界大戦終戦
シベリア出兵
初の政党内閣として原敬内閣組閣
スペイン風邪が世界で流行 |
原敬(~1921.11.4)
臨時兼任
内田康哉(~1921.11.13) |
1919
(大正8年) |
パリ講和会議
朝鮮で三一独立運動発生 |
1920
(大正9年) |
国際連盟発足
第一回メーデー開催 |
1921
(大正10年) |
中華民国で中国共産党結成
原敬暗殺事件 |
高橋是清(~1922.6.2) |
1922
(大正11年) |
全国水平社結成
ソビエト社会主義共和国連邦が建国 |
加藤友三郎(~1923.8.24)
臨時兼任
内田康哉(~1923.9.2) |
1923
(大正12年) |
関東大震災 |
山本権兵衛(~1924.1.7) |
1924
(大正13年) |
第二次護憲運動 |
清浦奎吾(~1924.6.11)
加藤高明(~1926.1.28) |
1925
(大正14年) |
日ソ基本条約締結
NHK放送開始
治安維持法制定
普通選挙法制定 |
1926
(大正15・昭和元年) |
12月25日、大正天皇崩御 |
臨時兼任
若槻礼次郎(~1927.4.20) |
1927
(昭和2年) |
金融恐慌
南京事件
上野~浅草間で東京地下鉄道開業 |
田中義一(~1929.7.2) |
1928
(昭和3年) |
張作霖爆殺事件 |
1929
(昭和4年) |
世界恐慌 |
浜口雄幸(~1931.4.14) |
1930
(昭和5年) |
ロンドン海軍軍縮会議 |
1931
(昭和6年) |
満州事変
愛新覚羅溥儀が日本の協力で天津を脱出する |
若槻礼次郎(~1931.12.13) |
1932
(昭和7年) |
第一次上海事変
リットン調査団
満州国建国、愛新覚羅溥儀が執政になる
5.15事件で犬養毅が暗殺される |
犬養毅(~1932.5.16)
臨時兼任
高橋是清(~1932.5.26)
|
1933
(昭和8年) |
リットン調査団の報告書の基に、国際連盟は「満州国」を否定する。
日本、国際連盟を脱退する
塘沽停戦協定 |
斎藤實(~1934.7.8) |
1934
(昭和9年) |
|
岡田啓介(~1936.3.9) |
1935
(昭和10年) |
天皇機関説事件 |
1936
(昭和11年) |
2.26事件
日独防共協定
西安事件 |
廣田弘毅(~1937.2.2) |
1937
(昭和12年) |
盧溝橋事件
第二次上海事変
日中戦争
呉海軍工廠で戦艦「大和」が起工される
「日独防共協定」にイタリアが参加する |
林銑十郎(~1937.6.4) |
1938
(昭和13年) |
国家総動員法
張鼓峰事件 |
近衛文麿(~1939.1.5) |
1939
(昭和14年) |
ノモンハン事件
山本五十六中将が連合艦隊司令長官に就任する
ドイツ軍がポーランドに侵攻し第二次世界大戦が開戦する
初めての興亜奉公日(禁酒禁煙・一汁一菜・飲食店休業等) |
平沼騏一郎(~1939.8.30)
阿部信行(~1940.1.16) |
1940
(昭和15年) |
日独伊三国同盟
砂糖・マッチ・地下足袋・ゴム靴・木炭・清酒が切符制又は割当制となる |
米内光政(~1940.7.22) |
1941
(昭和16年) |
米が配給制になる
小学校が「国民学校」に改称される
日ソ中立条約
ハル米国務長官との間で日米交渉することが決定する
米政府が在米の日本資産を凍結する
米政府が対日本への石油輸出を前面禁止にする
11月26日、米政府側から「ハルノート」提示
12月1日、御前会議にて対米英蘭開戦が決定する
12月8日、マレー半島に上陸開始・第一航空隊による真珠湾攻撃・ハル米国務長官へ最期通達
マレー沖海戦
戦艦「大和」の建造が終了する |
近衛文麿(~1941.10.18) |
1942
(昭和17年) |
味噌・醤油・塩が配給制になる
「大日本婦人会」発足
ジャワ沖海戦
バリ島沖海戦
スラバヤ沖海戦
バタビア沖海戦
セイロン島沖海戦
ドゥリットル空襲(日本本土への初空襲)
珊瑚礁海海戦
ミッドウェー海戦
アッツ島占領
キスカ島占領
海軍飛行場設営隊がガタルカナル島に上陸する
米第1海兵師団がガタルカナル島に上陸
第1次ソロモン海戦
第2次ソロモン海戦
サボ島沖夜戦
巡洋戦艦「金剛」と「榛名」がガタルカナル島ルンガ飛行場を砲撃する
第3次ソロモン海戦
ルンガ沖海戦 |
東条英機(~1944.7.22) |
1943
(昭和18年) |
レンネル島沖海戦
ガダルカナル島から撤退
ビスマルク海海戦
アッツ島沖海戦
フロリダ沖海戦
い号作戦
山本五十六連合艦隊司令長官がブーゲンビル島上空で戦死
古賀峯一大将が連合艦隊司令長官に就任する
クラ湾海戦
コロンバンカラ島沖海戦
キスカ島から撤退
ベラ湾夜戦
第1次ベララベラ海戦
イタリア、連合国に降伏
御前会議で絶対国防圏構想を決定
大東亜共同宣言
第2次ベララベラ海戦
ブーゲンビル島沖海戦
セントジョージ岬沖海戦 |
1944
(昭和19年) |
インパール作戦
海軍乙事件
マリアナ沖海戦
ペリリューの戦い
沖縄・台湾空襲(10・10空襲)
台湾沖航空戦
レイテ沖海戦
戦艦「武蔵」がシブヤン海で沈没
昭和東南海地 |
小磯國昭(~1945.4.7) |
1945
(昭和20年) |
ヤルタ会談
北号作戦
2月19日、米軍が硫黄島に上陸。「硫黄島の戦い」
東京大空襲
名古屋大空襲
大阪大空襲
3月17日、硫黄島の日本軍守備隊が全滅
神戸空襲
4月1日、米軍が沖縄県に上陸。「沖縄戦」
菊水作戦
戦艦「大和」が鹿児島県坊ノ岬沖で沈没
ドイツ、連合国に降伏
横浜大空襲
静岡大空襲
千葉空襲
6月18日、沖縄の第32軍の組織抵抗が終了する
仙台空襲
宇都宮空襲
北海道空襲
小樽空襲
平塚空襲
ポツダム宣言
呉軍港空襲
青森空襲
富山空襲
広島に原子爆弾「リトルボーイ」が投下される
ソ連、対日宣戦を布告
長崎に原子爆弾「ファットマン」が投下される
日本、ポツダム宣言を受諾
第二次世界大戦終結 |
鈴木貫太郎(~1945.8.17)
東久邇宮稔彦王(~1945.10.9) |