黒しばわんこの戦跡ガイド

呉市倉橋町に残る「亀ヶ首試射場跡 突堤」

calendar

亀ヶ首試射場跡の突堤

亀ヶ首試射場跡の突堤
名称 亀ヶ首試射場跡の突堤
住所 〒737-1377
広島県呉市倉橋町
解説 広島県呉市の倉橋島東端に造られた亀ヶ首試射場内にある突堤。
突堤は明治39年に整備され、2台のクレーンが設置されていた。
難度
D

今回は広島県呉市倉橋町に残る「亀ヶ首試射場跡の突堤」だべ

ポチ太郎
ポチ太郎
ハチ公
ハチ公

亀ヶ首試射場は呉海軍工廠の砲弾発射試験場です!

亀ヶ首発射場は1900年に日本海軍により建設された大砲の試験などを行った施設です。
広島県呉市にある倉橋島東端にあり、アクセスに難ありな場所です。
呉海軍工廠の施設の一つで、元々は市街地に近い鍋山付近にありましたが、試験を行う上で遮蔽物が無い事や機密保持がしやすいことなどから条件の良いこの場所へ移ってきました。
この地で試験されていたこととして砲弾の貫通力・鉄板の耐弾性能・弾丸の爆発力・弾丸の破壊力・弾丸の素材の開発などが挙げられます。

亀ヶ首発射場跡

明治33(1900)年、海軍は倉橋島の東端に位置する亀ヶ首に大砲の発射試験場を整備しました。亀ヶ首を選定した理由について、海軍は大砲の発射を行う上で危険になる障害物が無く、発射試験場として適しているという点を挙げています。
亀ヶ首発射場は、大口径砲を中心とする兵器の国内製造の実現に重要な役割を果たしました、昭和6(1931)年7月には、大砲の大口径化を受けて大規模な改造工事が実施されており、大和型戦艦に搭載された46センチ砲の試験も亀ヶ首発射場で行われています。
戦後、主要施設の多くが破壊されましたが、現在でも烹飯所・測定所・検速所等の跡やトンネル・突堤・水槽・井戸・ガントリークレーンが設置されていたとされる石積岩壁等が残されています。

現地案内看板より引用

日本遺産「亀ヶ首発射場跡」突堤
突堤・船着場には、クレーンの走行用レールが設置されており、大砲を発射する射座まで達していました。
クレーンは、150トン・200トンの2台設置されており、砲身・砲架の据付作業に用いられました。
突堤は、明治39(1906)年に整備されましたが、大正8(1919)年には、重量物運搬船の引入れのため、石垣の改築工事が行われています。

現地案内看板より引用

突堤にはレール自体は残されていませんが、直線状の痕跡が見られます。
ガントリークレーンを使用し、巨大な砲身を持ち上げて砲座まで運搬しました。
愛媛県の宇和島と西条市の2方向に砲弾を発射し、10㎞、20㎞ごとに設けられた監測所で角度や到達時間、速度を計測しました。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦争遺産へ

この記事をシェアする

ポチ太郎

ポチ太郎

戦跡と旅行と黒柴が好きな管理人です。
博物館・資料館好きが高じて、国家資格の学芸員を取得しました🐶✨
ブログとYoutubeチャンネル「ゆっくりポチ太郎」を運営しています🐶♪ [詳細]

folder 360度パノラマ

空華之塔
しづたまの碑/沖縄県
樺太の碑/北海道
more...
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。