黒しばわんこの戦跡ガイド

伊原第三外科壕・ひめゆりの塔【糸満市伊原】

calendar

伊原第三外科壕・ひめゆりの塔

今回は沖縄県糸満市伊原にある「伊原第三外科壕」だべ
ポチ太郎
ポチ太郎
ハチ公
ハチ公
「ひめゆりの塔」がある場所に開いてるガマですね!

沖縄県南部の観光地として「平和祈念公園」に並んで知られる場所に「ひめゆりの塔」があります。

あの白い納骨堂はテレビでも見たことがある方も多いと思います。

よくテレビで見る白い大きな碑ですがあれは納骨堂であり、あの横にある小さな黒ずんだ石が「ひめゆりの塔」になります。石にもひめゆりの塔と刻まれています。

そして、納骨堂の前に開いている大穴が「伊原第三外科壕」です。「チブラーアブ」という別称もあるようです。

この壕がどういった場所かというと、戦時中にあった兵隊の病院「沖縄陸軍病院」が活動していた場所でした。医療活動といいつつも、この場所に来た時ぐらいには物資もない状態であったので満足な治療はされていませんでした。

「沖縄陸軍病院(通称号:球18803)」は1944年に熊本で組織された、沖縄を守備していた「第32軍」の直轄部隊でした。当初は那覇市内の開南中学校と済生会病院、県立第一中学校に本部・内科・伝染病科・外科・兵舎を割り当てて設置していました。

人員は病院長である広池文吉軍医中佐以下、看護婦や下士官など総勢300余りの人員を擁していました。

そんな沖縄陸軍病院ですが1944年10月の空襲や、上陸してきた敵軍の進軍に伴って病院の場所が移転しています。

一度目は那覇市から現:南風原町です。これは沖縄大空襲(10.10空襲)によって那覇市の病院施設が焼けてしまった為です。南風原国民学校の校舎へ移転し、それと同時に近くにあった「黄金森」という丘陵地に防空壕を掘り始めました。約30の防空壕が掘り終えると病院機能をその防空壕に移していきます。

この時に看護補助要員としてやってきたのが「ひめゆり学徒隊」でした。彼女たちの仕事は患者の食事・排泄の世話、手術の補助など、10代の女性には耐えがたいこともありました。この作業を換気の行き届かない様々な臭いの混じった防空壕の中で休みなく行いました。

敵軍が司令部のあった首里を陥落させると、陸軍病院に南部撤退命令が出されます。これが2回目の移転でした。今回の移転では部署ごとに移転先がわけられることになります。

今回の「伊原第三外科壕(チブラーアブ)」には、名前の通り第三外科の職員や衛生兵、ひめゆり学徒隊と引率教師が避難しています。この頃には物資も不足し、満足な治療もできないので「病院」としての機能はなくなっていました。

後にこの壕も敵軍に発見され、1945年6月19日朝に投降勧告の末に馬乗り攻撃(壕入口から爆弾を投げ込まれたり、ガソリンを流し込まれて火を付けられる等の攻撃)」を受け、約80人が壕の中で亡くなりました。

伊原第三外科壕の入口は縦穴になっており、梯子をかけて壕に出入りしていました。現在は柵がされているので壕内に出入りすることができませんが、ひめゆり資料館にて壕の雰囲気を体験することができます。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦争遺産へ

この記事をシェアする

ポチ太郎

ポチ太郎

戦跡と旅行と黒柴が好きな管理人です。
博物館・資料館好きが高じて、国家資格の学芸員を取得しました🐶✨
ブログとYoutubeチャンネル「ゆっくりポチ太郎」を運営しています🐶♪ [詳細]

folder 360度パノラマ

空華之塔
しづたまの碑/沖縄県
樺太の碑/北海道
more...
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。