黒しばわんこの戦跡ガイド

読谷村の比謝川に残る「特攻艇秘匿壕」

calendar

名称 特攻艇秘匿壕
住所 〒904-0315
沖縄県中頭郡読谷村字渡具知
解説 水上特攻兵器「震洋」を隠していた秘匿壕で、比謝川の川岸に複数残っている。
満潮になると海水が入るようで、内部にはゴミが散乱している。
難度
A (行きやすい)



今日は沖縄県中頭郡読谷村の比謝川沿いに残る「特攻艇秘匿壕」だべ
ポチ太郎
ポチ太郎

ハチ公
ハチ公
特攻艇秘匿壕は他にも糸満市や八重瀬町にありますね!

読谷村字渡具知に「特攻艇秘匿壕」があります。
この読谷村から北谷付近は米軍が上陸した場所でもあり、沖縄本島での戦闘開始の場所です。

そんな場所に残っている「特攻艇秘匿壕」はどんな場所なのかというと、爆弾を積んだモーターボートを隠していた場所です。
「特攻」といわれると「永遠の0」などの影響もあり、航空機で突っ込んでいくイメージが強いですが、特攻兵器は他にも様々あります。
人間魚雷「回天」、特殊潜航艇「海龍」、人間機雷「伏龍」、航空兵器「桜花」など水中・水上にも特攻兵器があり、先に記載したモーターボート型の特攻兵器は「マルレ」又は「震洋」と呼びます。
陸海軍どちらも似たような兵器を使っており、陸軍が「マルレ」、海軍が「震洋」としていました。

特攻艇秘匿壕は、比謝川沿いにある「電信屋の碑」から川岸におりてアクセスします。
「電信屋の碑」はかつて鹿児島~沖縄間に電信線が通ったことを記念した碑です。
隣には公衆トイレもあり、屋根付き東屋もあって何故か施設が充実しています。
ただの住宅街の一角なんですが。

✅特攻艇秘匿壕 遠景

「電信屋の碑」の横から川岸に降ります。
海の方向へ進むと横穴が開いています。

✅特攻艇秘匿壕

✅特攻艇秘匿壕 内部

秘匿壕内部は横3~4mで長さは10~15mほどだと思います。
満潮時は浸水するのか漂流物が大量に堆積しています。

✅埋もれた特攻艇秘匿壕?

土砂崩れによって埋もれた壕もあるらしく、岩壁を見ているとそれらしきものを発見しました。

✅さらに岩を越えて進む

✅横穴を発見

足場に気を付けながら進むと、奥行10mくらいの横穴がありました。
しかし、大岩に隠れるように入口があることや、入口が狭いことから秘匿壕だったのかなんとも言えません。

戦後に土砂崩れで大岩が降ってきたのなら、特攻艇秘匿壕として使われていた横穴かもしれません。

✅横穴 内部

やっぱりボートを隠すには狭すぎる気が…?
一つ目の横穴は秘匿壕だと思いますが、二つ目はただの浸食で出来た横穴なのかも…

にほんブログ村 歴史ブログ 戦争遺産へ

この記事をシェアする

ポチ太郎

ポチ太郎

戦跡と旅行と黒柴が好きな管理人です。
博物館・資料館好きが高じて、国家資格の学芸員を取得しました🐶✨
ブログとYoutubeチャンネル「ゆっくりポチ太郎」を運営しています🐶♪ [詳細]

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。