名称 | 国立科学博物館上野本館 | |||
住所 | 〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 |
|||
解説 | 東京の上野駅近く、東京国立博物館と国立西洋美術館の間にある博物館。 日本館と地球館があり、地球館の2階にゼロ戦が展示されていた。 |
難度 | ||
A (行きやすい) |
東京都の上野にある国立科学博物館にあるゼロ戦が、経年劣化の修復のためにしばらく見れなくなるんだべ

ポチ太郎

ハチ公
去年の内に見ておいてよかったですね!
上野の科学博物館、地球館の二階に展示しているゼロ戦がしばらく見れなくなります。
現在の予定では来年3月のようです。
✅零式艦上戦闘機

国立科学博物館に展示されているゼロ戦(零式艦上戦闘機)は、1972年にラバウル北西のニューブリテン島沖にて引き揚げられた機体です。
偵察用にするために、21型を複座に改造してあります。
機体の下に付いているのは「落下増槽(落下タンク)」です。
その名通り、燃料を入れるタンクで330ℓの容量があります。
中身を使い切ったら切り離して捨てられるようになっています。
✅栄エンジン

エンジンカウルが外されているので中まで見れます。
空冷複列星形14気筒
✅操縦席

✅A26

1944年に長距離飛行の記録を樹立した連絡機です。
飛行時間57時間弱、16,435kmの距離を飛行し、飛行距離の世界記録と平均速度の国際記録を更新しましたが、大戦中であったために公式記録にされませんでした。
✅初の量産化ジェットエンジン「J3」

J3-IHI-3というモデルのジェットエンジンです。

もっと写真撮ったのに外付けHDDでデータ破損したんだべ

ポチ太郎

ハチ公
ぴえん
バックアップは大事だべ

ポチ太郎