名称 | 旧億首橋 | |||
住所 | 〒904-1201 沖縄県国頭郡金武町金武 |
|||
解説 | 1931年に建設されたコンクリート製のアーチ橋。 沖縄戦の時に日本軍か敵軍により破壊され、現在でも一部が残っている。 |
難度 | ||
A |
✅金武ダム(左奥)と旧億首橋(右中央)

今日は沖縄県国頭郡金武町にある「旧億首橋」だべ

ポチ太郎

ハチ公
金武ダムの河口部近くにあります!
沖縄県の金武町にある金武ダムの河口近く、何かの残骸が残されています。
これは「旧億首橋」という橋で、戦争期の1945年3月頃に破壊されたといわれています。
橋を破壊したのが日本軍なのか敵軍なのかは分かっていません。
日本兵が億首橋を破壊して敵を食い止めると話しているのを避難する住民が聞いたという記録や、金武区史には日本軍が橋を爆破したという内容が記載されています。
一方、橋で繋がれていた並里区史では米軍により橋が破壊されたという内容がかかれており、誰が橋を破壊したのかはハッキリしていないようです。

ハチ公
日本軍はうるま市の天願橋を破壊し、読谷村の比謝橋は破壊しきれなかったようですね!
米軍側に橋を破壊するメリットはあったんだべか?

ポチ太郎
破壊されてしまいましたが、旧億首橋は建設当時の最新技術が使われた貴重で赴きのある橋だったようです。
