周南市大津島に残る「貯水槽跡」 calendar 2021年09月17日 folder 戦争遺跡・歴史 歴史 山口県 twitter facebook hatenabookmark line 貯水槽跡 名称 貯水槽跡 住所 山口県周南市大津島 解説 宿舎跡近くに残る貯水槽の跡。 難度 A 今回は山口県周南市大津島に残る「貯水槽跡」だべ ポチ太郎 ハチ公水の確保は重要でした! 山口県周南市の沖合に「大津島」という島があります。戦中、魚雷の関連施設が建っていた島でしたが、1944年9月に人間魚雷「回天」の訓練基地が建設されて以降、関連施設や搭乗員が島にやってきました。現在、回天記念館という資料館がありますが、かつてはこの場所に搭乗員の宿舎がありました。そして宿舎近辺には貯水槽跡が点在しています。当時、水を確保することは重要な任務でした。 貯水槽 中は空でした。 3つの貯水槽が並んでいます。 最近の投稿 糸満市の丘陵内墓地群にある「富嶽山陣地壕」 「喜屋武の望楼」と「具志川城のトーチカ跡」 糸満市字真壁にあった「真壁陣地壕」 糸満市座波にある「秋風台の壕」 Youtubeチャンネル登録者が4000人になりました🐶 佐世保市針尾中町に残る「旧佐世保無線電信所」 空華之塔 しづたまの碑/沖縄県 樺太の碑/北海道 独立臼砲第1連隊戦没英霊之碑 人気の投稿とページ 共有:TwitterFacebookPinterestPocketSkypeいいね:いいね 読み込み中… 関連