今日は千葉公園に残る鉄道聯隊の「演習用トンネル」だべ

ポチ太郎

ハチ公
現在の千葉公園付近には鉄道聯隊の関連施設が多くありました!!
✅千葉公園付近の今昔(1944年頃と現在)

「今昔マップ on the web」より
現在の千葉モノレール、千葉公園~作草部近辺には鉄道聯隊や気球聯隊の施設が集まっていました。
また、千葉公園駅付近から分岐して千葉経済大学方面へ向かう道は当時は貨物線でした。
そのため、千葉経済大学までの道は直線と緩やかなカーブしかありません。
✅引込線だった道路(競輪場横)

✅引込線だった道路(千葉経付属高校横付近)

演習用トンネルは管理施設の駐車場部分に残されてるけど見学自由なんだべ

ポチ太郎
✅トンネル

千葉市に残る戦跡
演習用トンネル
明治41年(1908年)6月の交通兵旅団と鉄道聯隊第二大隊の椿森移転以来、本市には、陸軍歩兵学校、気球聯隊など多くの陸軍施設が中央区(椿森・弁天)や稲毛区(作草部・天台・穴川・園生)の台地に集積し、その総面積は約462ヘクタール(約140万坪)に及びました。
大正7年(1918年)、鉄道聯隊の改編により千葉町に鉄道第一聯隊、津田沼町に第二聯隊が設置されました。現在の千葉公園綿打池付近から千葉東高校南側付近までの一帯は、鉄道代位聯隊の演習用の作業場となっていました。このコンクリート製のドームはトンネル工事演習にしようされており、このほかにも、千葉公園内には架橋演習に使用されていたコンクリート製の橋脚が残るなど、昔日の面影を今に伝えています。

✅聯隊章

鉄道聯隊の聯隊章かと思われます。