回天記念館の鐘楼
今回は山口県周南市大津島にあった「鐘楼」だべ
回天記念館前にあります!
山口県周南市の沖合に「大津島」という島があります。
戦中、魚雷の関連施設が建っていた島でしたが、1944年9月に人間魚雷「回天」の訓練基地が建設されて以降、関連施設や搭乗員が島にやってきました。
現在、回天記念館という資料館が建てられ、島での回天搭乗員の暮らしぶりや回天についての展示がされています。
記念館の前には回天の1型改のレプリカや多数の慰霊碑などがある中、一つの鐘楼が設置されています。
この鐘は、大津島から戦地へ旅立った回天搭乗員と、長門型2番艦で主砲火薬庫の爆発により沈没した戦艦「陸奥」の乗組員の為に鋳造されました。
戦艦「陸奥」は、広島湾沖にある柱島付近にて原因不明の爆発により沈没しました。
ワシントン軍縮条約の話し合いが行われている海軍にとっては激動の時代に建造されていた戦艦で、他国からは軍縮の為に廃艦することが求められましたが何とか完成することができました。
姉妹艦である「長門」と同様に16インチ砲主砲を搭載し、世界の7大戦艦’’ビッグ7’’に長門と共に数えられます。
戦後、陸奥は海中より引き揚げられて、様々な場所で展示部品を見ることが出来ます。
「願わくば無名の防人として南溟の海深く安らかに眠り度く存じおり候」
海軍少佐 金剛隊・久住宏