名称 | 防空ホークミサイル発射台跡 | |||
住所 | 〒905-1144 沖縄県名護市仲尾次1577 |
|||
解説 | 終戦後、米軍に接収されてホークミサイル基地とされていた。 現在は廃墟になっている。 |
難度 | ||
D |
今日は名護市の多野岳にある「ホークミサイル発射台跡」だべ

ポチ太郎

ハチ公
昭和47年に全面返還されたようですね!
名護市街から東に位置しているのが「多野岳」です。
標高385mの多野岳からは沖縄本島を見渡すことができます。
この多野岳は昭和31年に米国に接収され、ミサイル発射台とその関連施設が設置され、防空ホークミサイル基地としても運用されていました。
この土地が日本に返還されたのは昭和47年のことで、その後はレクリエーション施設として利用されていました。
現在でもミサイル基地であった痕跡が残っております。
ホークミサイルは車輪の付いた台座で発射台まで運びます。
現在でも発射台跡が残っています。
✅多野岳ホークミサイル基地跡

✅発射台に揚げるための傾斜

傾斜部分にタイヤを乗せて台座にあげます。

台座はいくつかありますが、荒れ果てているので観察できるのは一つです。

建物はもう廃墟のようです。