名称 | 万世飛行場 営門 | |||
住所 | 〒897-0302 鹿児島県南さつま市加世田高橋 (Googlemap:31.361839, 130.435470) |
|||
解説 | 道路沿いに残っている万世飛行場の営門跡。2m程の高さがある。 | 難度 | ||
A (行きやすい) |
今日は鹿児島県南さつま市にあった万世飛行場の営門跡だべ

ポチ太郎

ハチ公
営門は、陣営や兵営の入り口にある門のことです!
日本三大砂丘の吹上浜には、知覧飛行場の補助飛行場として「万世飛行場」が大戦末期の数か月だけ存在していました。
飛行場自体の資料が少なく、「幻の飛行場」とも呼ばれる万世飛行場の跡地には「万世特攻平和祈念館」や滑走路跡は整備されて吹上浜海浜公園に整備されています。
そして県道20号線沿いには飛行場の入り口である「営門」の石柱が現在も残っています。


営門
左右の門柱は昭和18年7月から19年末にかけての太平洋戦争のさなかに建設された万世陸軍飛行場(特攻基地)の営門で、在りし日の面影を残すものの1つであります。
当時軍の機密は厳重を極め、この営門には武装した衛兵が24時間立哨の任務についておりました。飛行場への出入りはすべてこの門からであり、万世基地から沖縄戦に出撃、突入した若き特攻隊員も、ここを通ったのであります。万世特攻平和祈念館

