宮古島にある「人頭税石」 calendar 2021年02月08日 folder 戦争遺跡・歴史 歴史 慰霊碑・記念碑 沖縄県 twitter facebook hatenabookmark line 宮古島の「人頭税石」 名称 人頭税石,ぶばかり石 住所 〒906-0008 沖縄県宮古島市平良荷川取90 解説 「ぶばかり石」とも呼ばれる、胸丈程の石柱。 言い伝えでは、「背丈が人頭税石を超えた島の男女は人頭税を支払わなければならない」とされているが、現実にはこの石は人頭税とは無関係であると説明看板がある。 難度 A 今日は沖縄県宮古島市平良荷川取にある「人頭税石」だべ ポチ太郎 ハチ公 「じんとうぜい」と思ったら「にんとうぜい」って読むんですね! 沖縄県宮古島市の平良港交差点から北に向かうとすぐに「人頭税石」があります。 道路上にも案内の標識がありますが、道路沿いの住宅地の一角にひっそりと建っているので通り過ぎないように注意です。 ぶばかり石(人頭税石) 平良字荷川取の海際に、人の背丈ほどの石柱が立っています。地元では、「ぶばかり石(賦計り石)」と呼んでいて、「島の人はこの石より身長が高くなったら人頭税を課せられた」という古くから言い伝えも伝わっています。この石柱については、柳田國男著「海南小記」の中でも紹介され、全国に知られるようになりました。 宮古島の近世では、数え15才~50才までの男女に税が課され、男は粟、女は布を納めました。それは苛酷な税制で、役人による税の取り立てに、人々は長年苦しめられ続けたといいます。 琉球列島には一部の地域に石柱信仰があり、この石は人頭税の史実とは無関係のようです。ただ、この石に託して人頭税による生活の苦しみを語り伝えてきた人々の声に耳を傾けることは、今を生きる私たちに必要なことでしょう。 宮古島市教育委員会 ✅人頭税石 1637年、琉球王府は先島(宮古島・石垣島周辺離島)に人頭税を課しました。 当時の税の納め方は現金では無く、男性は粟、女性は布で納めました。 当初はそれぞれの人口によって納める税が決められていましたが、1659年に人口に関係なく定額の税額を納めるようになり、さらに1710年には15才~50才という基準も設けられます。 当時、人頭税を納めることは島の人々にはかなりキツイことでした。 特に粟は天候にも影響される農作物ですが、そんな時でも定額の税を納めなければならず、自らの生活を犠牲に税を払う為に働きました。 税の支払いを滞らせない為に「五人組」という制度が設けられます。 これは日本史にも出てくる制度で江戸時代の豊臣秀吉の時代に生まれた制度で、近隣の家5軒ほどで一つのグループとされ、年貢が納められなかった場合に連帯責任がグループ全体に及ぶ制度です。 連帯責任となればグループ内の他の家がちゃんとやっているか気にする訳ですから、それぞれのグループ内で相互監視するようになります。 このような五人組制度が琉球列島にも取り入れられました。 五人組グループで目標の税が支払えなかった場合、そのグループの所属する村に責任が及び、村全体で目標の税が支払えない場合は島全体の連帯責任とされました。 政府としては各島を監視せずとも相互監視することができ、税金の確実な納付を促すことができるこの制度ですが、大衆にとっては堪ったことではありません。 1888年の大飢饉以降から人頭税の廃止が訴えられはじめました。 5年後の1893年には農民の生活実態を綴った嘆願書が、代表団を通して国会に提出されました。 こうした廃止運動が功を奏し、1903年に人頭税は廃止されました。 約260年の間、農民を苦しめた制度が終わりを迎えました。 ハチ公 この石は人頭税とは無関係だけど、人頭税を言い伝えるために役立っているんですね! ✅関連書籍 最近の投稿 石垣市真栄里にある「平喜名の壕(三連結壕)」 石垣島の屋良部岳に残る「機関銃の台座跡」 石垣市崎枝に残る「電信屋跡」 艦砲弾が直撃した病院壕「沖縄陸軍病院山城本部壕」 76年前の火炎放射の痕跡残る「アンティラガマ(真壁千人壕)」 糸数城岩壁にある「美田部隊監視哨」 西表島の船浮集落にある「特攻艇秘匿壕」 Youtubeに「石垣島の機関銃の台座跡」をUPしました 西表島の船浮集落にある「発電所跡」 西表島の船浮集落にある「弾薬庫」 人気の投稿とページ 共有:TwitterFacebookPinterestPocketSkypeいいね:いいね 読み込み中… 関連 folder 戦争遺跡・歴史 arrowleft 首里城内にある「ガマ遺構」と「留魂壕」 arrowright 宮古島市にある「宮古南静園の機関銃壕」 スポンサーリンク スポンサーリンク この記事をシェアする twitter facebook hatenabookmark line 関連記事 2020/9/21 沖縄陸軍山城本部壕【糸満市伊原】 2020/9/22 徳島の塔/徳島県 2019/3/26 【FreeWi-Fi】やんばるFreeWi-Fi tag 観光地 観光名所 宮古島 宮古島市 平良荷川取 人頭税石 沖縄県 歴史 folder 戦争遺跡・歴史 歴史 慰霊碑・記念碑 沖縄県 ポチ太郎 戦跡と旅行と黒柴が好きな管理人です。 博物館・資料館好きが高じて、国家資格の学芸員を取得しました🐶✨ ブログとYoutubeチャンネル「ゆっくりポチ太郎」を運営しています🐶♪ [詳細] フォローする twitter facebook folder 戦争遺跡・歴史 2023/12/9 浦添市沢岻にある「第62師団独立歩兵第23大隊の碑」 2023/12/2 宜野湾市真志喜にあった「85高地」 2023/11/25 父島の中央山見晴台陣地跡に残る「電波探信儀跡」 more... folder 人物伝 2020/8/14 木の上の日本兵は終戦を知らず…「ニーバンガズィマール」 2020/3/29 豊見城城址公園にある「第24師団第2野戦病院壕」 2019/11/26 秋山兄弟生家 more... folder B級スポット 2023/8/23 日本兵が2年間の樹上生活を送った「ニーバンガズィマール」が台風で倒れました 2021/3/24 読谷村楚辺に立つ「艦砲ぬ喰ぇー残さー」の歌碑 2021/3/15 名護市の多野岳にあった「防空ホークミサイル発射台跡」 more... folder 国内 2023/12/9 浦添市沢岻にある「第62師団独立歩兵第23大隊の碑」 2023/12/2 宜野湾市真志喜にあった「85高地」 2023/11/25 父島の中央山見晴台陣地跡に残る「電波探信儀跡」 more... folder 国外 2020/2/8 盧溝橋事件の舞台「盧溝橋」 2020/2/7 北京にある「中華人民抗日戦争記念館」 2019/10/19 焼けてしまった世界遺産「ノートルダム大聖堂」 more... folder YouTube 2023/12/2 宜野湾市真志喜にあった「85高地」 2023/11/18 Youtubeチャンネル登録者が4000人になりました🐶 2023/10/28 南風原町喜屋武に残る「悲風の丘の碑」 more... folder 360度パノラマ 2023/6/10 豊見城市豊見城にあった「第24師団第2野戦病壕」 2023/1/10 空華之塔 2023/1/10 しづたまの碑/沖縄県 more... folder 食べ物 2020/11/20 渡嘉敷村阿波連の「喰呑屋バラック 」で唐揚げ定食と沖縄そばをいただきました! 2020/8/13 ゆいレールがパンになりました! 2020/5/6 びっくらこいた!道の駅いとまん内「木彫館」の「しかまサンド」 more... folder 趣味 2019/9/17 【PokémonGO】レイドバトルに「ミュウツー」が期間限定登場! 2019/3/23 【PokémonGO】COMMUNITYDAY【キモリ】 2019/3/16 【PokémonGO】レイドバトルに天空ポケモン「レックウザ」が期間限定登場! more... folder その他 2023/11/18 Youtubeチャンネル登録者が4000人になりました🐶 2022/8/10 Youtubeチャンネル登録者が3000人になりました🐶 2022/7/8 Youtubeチャンネル登録者が2000人になりました🐶 more... folder アクティビティ 2018/2/16 陸上自衛隊「第一音楽隊」の演奏を聴いてきました♪ 2017/10/30 乗ラクダとテレルジ国立公園 more... 検索: カテゴリー 戦争遺跡・歴史 (594) 歴史 (509) 海外の歴史 (10) ガマ・防空壕 (172) 掩体壕 (17) 慰霊碑・記念碑 (200) 従軍記章・勲章 (7) 人物伝 (18) B級スポット (35) 国内 (551) 北海道 (2) 関東 (97) 長野県 (4) 和歌山県 (1) 大阪府 (8) 京都府 (1) 広島県 (28) 山口県 (12) 愛媛県 (5) 福岡県 (7) 長崎県 (10) 鹿児島県 (43) 沖縄県 (335) 国外 (13) 中国 (2) モンゴル (6) フランス (5) YouTube (80) 360度パノラマ (62) 食べ物 (21) 趣味 (7) その他 (64) アクティビティ (2) ✅探索兵装 よく見られるページ 2023年12月 月 火 水 木 金 土 日 123 45678910 11121314151617 18192021222324 25262728293031 « 11月 MENU トップページ このサイトについて プライバシーポリシー YouTubeチャンネル 画像の転載について お問い合わせ 日本の年表 琉球王国の年表 沖縄県の戦跡・史跡 沖縄県の戦跡・史跡(市町村別) 関東の戦跡・史跡 九州の史跡・戦跡 中島飛行機株式会社に関する遺構 ひめゆり学徒隊について 白梅学徒隊について 記事一覧 ポチ太郎 戦跡と旅行と黒柴が好きな管理人です。 博物館・資料館好きが高じて、国家資格の学芸員を取得しました🐶✨ ブログとYoutubeチャンネル「ゆっくりポチ太郎」を運営しています🐶♪ [詳細] Follow @kur0s1ba_wank0 タグ 戦争遺構 摩文仁 東京都 関東 国内旅行 THETA 壕 慰霊塔 国頭郡 伊江島 伊江村 防空壕 VR 沖縄県 千葉県 ガマ 旧日本軍 那覇市 太平洋戦争 戦争遺跡 記念碑 南城市 広島県 糸満市 360度パノラマ 戦跡 史跡 病院壕 沖縄戦 第二次世界大戦 特攻隊 RICOH 歴史 読谷村 旧陸軍 中央区 鹿児島県 平和祈念公園 中頭郡 観光地 慰霊碑 第32軍 島尻郡 旧海軍 陣地壕 フォローする twitter facebook toggle navigation arrowup home %d人のブロガーが「いいね」をつけました。