
大阪陸軍兵器支廠本部門
名称 | 大阪陸軍兵器支廠本部門 | |||
住所 | 〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城2 |
|||
解説 | 大阪城天守閣南側に残っている赤レンガの門跡。 かつて西の丸庭園付近には大阪陸軍兵器支廠の倉庫群があった。 |
難度 | ||
A |
今日は大阪府大阪市中央区に残る「大阪陸軍兵器支廠本部門」だべ

ポチ太郎

ハチ公
大阪城内に残っています!
時代が明治となると、日本を取り巻く列強諸国に対抗するために富国強兵が求められました。
その中でも自国内で強い武器を製造することが目指され、大阪城東側に「大砲製造所」が設置されました。
これが後に「大阪砲兵工廠」という日本の大口径火器を製造する中心となった工場となります。
この「大阪砲兵工廠」をはじめとして、大阪城周辺には陸軍関連施設に造られました。
現在の大阪城西の丸庭園付近には「大阪陸軍兵器支廠」の倉庫群があったようです。
そして「大阪陸軍兵器支廠」の赤レンガの門が現在も残されています。
「陸軍兵器廠」は兵器・弾薬・機材などの補給、要塞の備砲工事を担当しました。
東京に本廠を置き、大阪のこの地には支廠が置かれています。
✅大阪城古地図

この地図は、時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」((C)谷 謙二)により作成したものです。
✅大阪陸軍兵器支廠本部門




赤レンガの向こうの建物は、大阪城関連の職員の待機所などに使用されているようです。

