
秋水地下燃料貯蔵庫
今回は千葉県柏市花野井に残る「秋水地下燃料保存庫」だべ


住宅街の中にあります!
1944年8月、日本本土を襲う米軍機「B-29(ボーイング B-29 スーパーフォートレス)」の迎撃の為、ある戦闘機の開発が進められていました。
その戦闘機の名前は「秋水(シュンスイ)」。
航空機の種別としては「局地戦闘機」とされ、本土上空の防衛に活躍する予定でした。
「秋水」は、技術将校がドイツから持ち帰った「メッサーシュミット(Me163)」の設計図を参考に陸海軍共同で開発されました。
ロケットエンジン搭載で、三菱重工業を中心にロケットエンジンは陸軍、機体は海軍が担当しました。
時速は約900m、高度1万mまで約3分半で上昇、装備した30㎜機銃で敵機を撃墜して滑空しておりてくるという戦闘機でした。
1945年7月には試作機が試験飛行を行いましたが、上昇中に発動機(特呂2号/KR‐10)が停止した後に墜落、操縦士が死亡しました。
その後終戦となったので、実際に本土の空で秋水を見ることはありませんでした。
局地戦闘機「秋水」の燃料は、甲液(過酸化水素)と乙液(メタノール+水化ヒドラジン)を化学反応させるものでした。
今回紹介する千葉県柏市花野井の遺構は、燃料に使用した過酸化水素を保存した地下保存庫です。
現在も住宅街の中に残されていますが、中は見ることが出来なくなっています。
また、地下保存庫の空気口である「ヒューム管」も近くに現存しています。





一か所目の保管庫上部にヒューム管が残っています。








地下保存庫④のみ、入口以外にもコンクリート部分が露出しています。
全体的に電話の受話器のような形状をしています。
ロープの中は国有地との看板があります。