黒しばわんこの戦跡ガイド

糸満市与座に残る「第24師団司令部壕」

calendar

第24師団司令部壕

名称 第24師団司令部壕
住所 沖縄県糸満市与座
解説 与座の丘陵に残る司令部壕跡。
内部からは未だに遺品などが発見される。
難度
B

今回は沖縄県糸満市与座にあった「第24師団司令部壕」だべ

ポチ太郎
ポチ太郎
ハチ公
ハチ公

森の中に壕が残っています!

沖縄県糸満市与座の丘陵内に「第24師団司令部壕」があります。
第24師団は、第32軍隷下の部隊で沖縄本島南部に主陣地を構えた師団でした。

1939年、中国大陸のハルビンで設立された国境警備師団で、1944年に沖縄本島にやってきます。
当初は本島中部にて陣地構築を行っていましたが、1944年12月の第9師団台湾移駐に伴って本島南部地域に拠点を移します。

地上戦が始まると隷下部隊の歩兵第22連隊・歩兵第32連隊・歩兵第89連隊はそれぞれ、前田高地や棚原、運玉森などで戦いました。

この司令部壕は、第32軍が首里司令部を放棄するまで使用されました。
この壕を出た第24師団司令部は、更に南の糸満市宇江城にある「クラガー」に移り、そこで馬乗り攻撃などを受けて師団長の雨宮巽中将と以下将兵は自決しました。

第24師団司令部が放棄し空になった元司令部壕には歩兵第89連隊が入って、南進してくる米軍を食い止めます。

第24師団司令部壕

司令部壕は与座の丘陵内に残されています。
入口から10m程は急斜面で地下に潜っていきます。
斜面を降りきると幅1.5mほどの通路を緩やかに下ります。

壕の左右には土嚢が積まれています。
陸軍の五芒星

戦後約75年程経過していますが、現在でも遺骨収集や調査が行われるようです。
壕入口や壕内には発見された遺品がまとめられています。

小刀代り?の鉄板
食器など
水筒(左)と軍靴の残骸(右)
陸軍の鉄兜
陸軍の五芒星
削岩機の痕跡と思われる穴

平成31年、壕内にて41式山砲が発見されています。
発見された砲は名護市の私営の民族資料博物館に展示されています。

平成31年に発見された「41式山砲」
館長が集めた多数の戦争遺品と共に展示されています。

41式山砲は、主に歩兵連隊に配備されていたことから「聯隊砲」とも呼ばれます。
野戦砲などと比べると軽量で、分解して馬で運ぶことができます。
東京都にある遊就館でも同砲が展示されています。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦争遺産へ

この記事をシェアする

ポチ太郎

ポチ太郎

戦跡と旅行と黒柴が好きな管理人です。
博物館・資料館好きが高じて、国家資格の学芸員を取得しました🐶✨
ブログとYoutubeチャンネル「ゆっくりポチ太郎」を運営しています🐶♪ [詳細]

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。