黒しばわんこの戦跡ガイド

糸満市伊原に残る「伊原第一外科壕跡」

calendar

伊原第一外科壕跡

名称 伊原第一外科壕跡
住所 〒901-0344
沖縄県糸満市伊原
解説 伊原第三外科壕から約300mの場所にある自然壕。
沖縄陸軍病院の機能が置かれた。
難度
A

今回は沖縄県糸満市伊原に残る「伊原第一外科壕」だべ

ポチ太郎
ポチ太郎
ハチ公
ハチ公

畑の中にあります!!

「ひめゆりの塔」から直線距離で約300mの場所にある自然壕があります。
この自然壕は「伊原第一外科壕」と呼ばれており、沖縄戦時には沖縄陸軍病院の機能が置かれた場所で、ひめゆり学徒隊の女生徒も滞在した場所でした。

ひめゆりの塔も建立されている伊原第三外科壕に比べ、伊原第一外科壕はそのままの姿を残しています。

入口

5月下旬、南風原にあった陸軍病院が南部に撤退し、この場所を病院本部壕とし、第一外科壕、第三外科壕を伊原に、第二外科壕を糸洲におきました。陸軍病院には、沖縄師範女子部と県立第一高等女学校の学徒とも配属されていました。

廣池文吉病院長以下の首脳陣らは、伝令や命令受領者を通じ分散した各外科壕を統一しましたが、撤退後は病院としての機能はほとんど失われていました。

6月14日、本部壕入口付近に落ちた直撃弾によって、廣池文吉病院長をはじめとする兵士や学徒の多くが戦死または負傷しました。6月18日、沖縄陸軍病院は解散となり、病院勤務者や学徒らは、米軍の激しい範囲攻撃の中をさまようことになりました。

「沖縄陸軍病院山城本部壕」案内看板より引用

この壕は「伊原第一外科壕」「アブチラ壕」とも呼ばれ、現在のひめゆりの塔の場所にある「伊原第三外科壕」と同じく、沖縄陸軍病院の職員や「ひめゆり学徒隊」が避難していた壕の一つです。

ひめゆり学徒隊は、県立第一高等女学校と沖縄県師範学校女子部の女子生徒と教師で構成されていました。

当初は伊原集落の避難壕として使われ、1945年5月末に現:南城市の沖縄陸軍病院糸数分室(アブチラガマ)の勤務者が移ってきます。

国道沿いに立つ案内

証言によれば、壕の入口は松の丸太や土嚢で偽装し、入口にカマド、奥に便所があり、粗末ながらも二段ベッドを作り置いていました。水は壕の南にあった共同井戸を使用しました。
この壕の南にあった「沖縄陸軍病院山城本部壕」に砲弾が直撃すると、本部壕・波平第一外科壕・糸洲第二外科壕が壕に合流します。
6月17日、この壕の入り口近くに砲弾が直撃、ひめゆり学徒・病院関係者・炊事婦が死傷し、その翌日の18日には引率教員によりひめゆり学徒らに軍の解散命令(学徒解散命令)が伝えられ、女子学生らは壕を後にしました。

大きな窪地のような形状をしており、最底には地下への入口があります。
現在は壕内は水没しています。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦争遺産へ

この記事をシェアする

ポチ太郎

ポチ太郎

戦跡と旅行と黒柴が好きな管理人です。
博物館・資料館好きが高じて、国家資格の学芸員を取得しました🐶✨
ブログとYoutubeチャンネル「ゆっくりポチ太郎」を運営しています🐶♪ [詳細]

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。