宮ノ浜震洋隊基地
今回は小笠原諸島父島に残る「宮之浜震洋隊基地」だべ
海水浴場の岩壁に人工洞窟が今でも残っています!!
本土から約1000㎞、太平洋のただ中に「小笠原諸島」があります。
父島・母島をメインにいくつもの島で構成されています。
戦中の小笠原諸島では特に父島と母島には、日本本土とサイパンなどの北マリアナ諸島の途中に位置するため、陸軍・海軍の部隊が配備されて砲台や陣地壕などが多数構築されて要塞化されています。
陸軍は「小笠原兵団(兵団長:栗林忠道 陸軍中将)」、海軍は「第7根拠地隊(後に父島方面特別根拠地隊に改称)」の他にいくつかの警備隊や通信隊がいました。
1944年7月に日本軍はサイパン島での戦いに敗北、米軍はより近い場所から本土爆撃をする為、小笠原諸島の一つである「硫黄島」が次の標的となります。
硫黄島には既に飛行場もあり、奪われてしまえばより容易に日本本土を爆撃されてしまいます。
「硫黄島の戦い」では、米軍と日本軍の地上戦が起こり1945年3月には兵団長である栗林忠道陸軍中将は戦死、硫黄島は奪われてしまいました。
父島・母島では地上戦は行われませんでしたが、度重なる空襲にみまわれています。
小笠原諸島の父島北側に宮之浜という海岸があります。
シュノーケルなどで賑わう海岸なのですが、周囲の岩壁を見てみると洞窟があるのが分かります。
この洞窟は旧日本海軍の震洋隊が基地として使用していた場所です。
「震洋」とは爆弾を搭載したベニヤ板張りのモーターボートで、上陸のために接近してきた敵艦艇にボートもろとも突進する特攻兵器です。
普段は海岸に構築した洞窟にボートを収納していました。
宮之浜だけでも数か所の洞窟が確認できます。
小笠原諸島には第1震洋隊から第5震洋隊が配置されています。
第1震洋隊⇒釣浜
第2震洋隊⇒宮之浜
第3震洋隊⇒西浦(母島)
第4震洋隊⇒母島(母島)
第5震洋隊⇒巽湾
宮之浜だけでも数か所の人工洞窟が確認できます。
奥行はまちまちですが、大体が20m~30mの大きさとなっています。