黒しばわんこの戦跡ガイド

佐世保市平瀬町にある「下士官兵集合所跡」

calendar

下士官兵集合所跡

名称 下士官兵集合所跡
住所

〒857-0056
長崎県佐世保市平瀬町

解説 海軍の下士官や水兵の宿舎や食事、入浴、娯楽などをした施設。
別名「海仁会集会所」
難度
A

今回は長崎県佐世保市平瀬町に残る「下士官兵集合所跡」だべ

ポチ太郎
ポチ太郎
ハチ公
ハチ公

今は碑が建っているのみです!!

文明開化によって生まれた明治新政府は、国力強化を目指して「富国強兵」というスローガンの下、陸海軍の強化に努めました。
日本海軍は艦艇を建造・配備すると同時に、神奈川県の横須賀・広島県の呉・長崎県の佐世保・京都府の舞鶴に鎮守府を開庁しました。
「鎮守府」は海に出ていない艦艇が停泊する場所で、故障した艦艇を修理する海軍工廠や海軍病院なども鎮守府に設置されていました。

佐世保鎮守府に所属した下士官や水兵たちが集まっていた建物が佐世保川沿いにありました。

下士官兵集合所跡

下士官兵集合所跡
下士官兵集会所とは、下士官や水兵の宿舎・休息・食事・入浴・教養娯楽等のための施設で、海仁会集会所とも呼ばれた。この場所に最初に建てられたのは明治35年(1902)のことであった。昭和10年(1935)に鉄筋コンクリート造3階建てに建て替えられ、毎日数百人の下士官や水兵が利用した。戦後は米軍の司令部が置かれたことから、CP(CommandPost)ビルと呼ばれていた。

また佐世保橋は海軍橋とも呼ばれ、鎮守府と市街地を隔てる場所でもあった。橋を渡った先(佐世保中央IC入口付近)に鎮守府の表構門があり、そこから先への一般市民の立ち入りは制限されていた。

案内看板より引用

初代 下士官兵集合所跡

2代目 下士官兵集合所跡
手前の橋は佐世保橋

現在の佐世保橋

にほんブログ村 歴史ブログ 戦争遺産へ

この記事をシェアする

ポチ太郎

ポチ太郎

戦跡と旅行と黒柴が好きな管理人です。
博物館・資料館好きが高じて、国家資格の学芸員を取得しました🐶✨
ブログとYoutubeチャンネル「ゆっくりポチ太郎」を運営しています🐶♪ [詳細]

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。