黒しばわんこの戦跡ガイド

筑前町原地蔵に残る「監的壕」

calendar

監的壕

名称 監的壕
住所

〒838-0824
福岡県朝倉郡筑前町原地蔵

解説 軍用機の射撃訓練時に使用されていたコンクリート建造物。
軍用機から吹き流しに向って射撃し、内部から双眼鏡で着弾観測していた。
難度
A

今回は福岡県朝倉郡筑前町に残る「監的壕」だべ

ポチ太郎
ポチ太郎
ハチ公
ハチ公

射撃訓練で使用されました!!

現在の福岡県朝倉郡筑前町には、日本陸軍の飛行場である「太刀洗飛行場」がありました。
外地への中継地点として計画された飛行場で、1916年に計画され1919年に完成しました。

太刀洗飛行場は、所沢(埼玉県)・各務ヶ原(岐阜県)・八日市(滋賀県)に続く4ヵ所目の陸軍飛行場でした。
42万5000坪の土地に、長さ500m×幅200mの滑走路が2本作られて太刀洗飛行場となります。

この場所が選ばれた理由として
1.海岸線から40㎞以上離れているので艦砲射撃の影響を受けない
2.高い山が無く、平野部である
3.風向きが安定しており、気候も飛行に適している
4.用地取得が容易である

その後、様々な施設が次々と建設されていくと土地面積は115万2000坪に膨れ上がり、東洋一とも称されるほどの航空基地となりました。
陸軍の飛行場ですが、日本航空輸送株式会社という郵便や貨物輸送の民間企業の支所が置かれると、東京~大阪~太刀洗便太刀洗~蔚山~京城~平壌~大連便が航空輸送を開始しました。
1929年には日本初の旅客輸送が開始されます。
しかしながら、現代のような大型航空機とは程遠い乗員2名・旅客6名の旅客機によるスタートでした。

太刀洗飛行場で開隊された部隊に「飛行第四戦隊」があります。
中国大陸での作戦に参加後、熊本・台湾・山口へ移駐後、九州北部地域を中心に防空任務に従事していました。
この部隊の特徴として夜間迎撃に特化した部隊だったことで、夜間の出撃は危険も多く高い技術が必要でした。
二式複座戦闘機「屠龍」を使用して、米国の大型爆撃機「B-29」を迎撃していました。

監的壕

監的壕
太刀洗飛行場の南側にあった池のほとりに設置されていた建造物で、軍用機による射撃訓練に使われました。具体的には、別の飛行機が曳航している射撃用の「吹き流し」に向かって、実弾を使って射撃訓練をする戦闘機や練習機の着弾を、この中に入った観測員が双眼鏡で確認していました。

案内看板より引用

門柱の高さは2.5mくらいで、入口部分が大きく損傷しています。

内部は5人くらいの大人が入れそうな広さです。

機銃掃射痕?

観測窓

にほんブログ村 歴史ブログ 戦争遺産へ

この記事をシェアする

ポチ太郎

ポチ太郎

戦跡と旅行と黒柴が好きな管理人です。
博物館・資料館好きが高じて、国家資格の学芸員を取得しました🐶✨
ブログとYoutubeチャンネル「ゆっくりポチ太郎」を運営しています🐶♪ [詳細]

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。