千葉県の戦跡・史跡まとめ calendar 2020年02月11日 folder 関東 その他 twitter facebook hatenabookmark line ポチ太郎 千葉県の戦跡をまとめるべ ハチ公 分かりやすく市町村で分けましょう!! ✅千葉市 ハチ公 千葉市は鉄道聯隊や歩兵学校が置かれていたため、その陸軍関連の遺構が多く残されています!! 黒しばわんこの戦跡ガイド現在は学び舎に…「鉄道第二連隊 正門跡」http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/gate-railway/ 今日は千葉県習志野市の千葉工業大学に残る「鉄道第二聯隊正門跡」だべ写真を見比べると同じ物のように見えますね!!現在、津田沼駅南口には千葉工業大学がありますが、かつてこの地は鉄道第二連隊の敷地でした。千葉工業大学の通用門は、鉄道第二連隊時代の表門と... 黒しばわんこの戦跡ガイド千葉市稲毛区にある「旧陸軍歩兵学校跡」http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/infantry-school/ 名称旧陸軍歩兵学校跡住所〒263-0016千葉県千葉市稲毛区天台1丁目1解説作草部公園の中に碑があるのと、土塁が残っている。唯一の軍犬養成所があった。難度A (行きやすい) 今日は千葉県千葉市稲毛区の天台に残る「陸軍歩兵学校跡」だべ作草部や天台、千葉公園付近... 黒しばわんこの戦跡ガイド千葉市に残る「千葉陸軍病院の門柱」http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/army-hospital/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 今日は千葉県千葉市中央区の椿森に残る「千葉陸軍病院の門柱だべ」 千葉陸軍病院跡は現在も医療センターとして使われています!!かつての椿森は鉄道第一聯隊が駐屯しており、その隣に千葉陸軍病院がありま... 黒しばわんこの戦跡ガイド千葉市の椿森に残る「千葉聯隊区司令部跡」http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/chiba-regiment-command/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 今日は千葉市の椿森にある「千葉聯隊区司令部跡」だべ椿森公園の向かい側です!!「連隊区司令部」は担当している地区の徴兵や召集などを行う部署でした。椿森公園の向かい側、現在は千葉財務事務所などが建... 黒しばわんこの戦跡ガイド千葉公園に残る「架橋演習用橋脚」http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/bridge-pier/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});今日は千葉県中央の千葉公園に残る「架橋演習用橋脚」だべ 千葉公園には他にも「演習用トンネル」なども残っています!!千葉公園から作草部、千葉経済大学や医療センターなどの一帯にはかつて陸軍の鉄道聯隊の施... 黒しばわんこの戦跡ガイド千葉公園内に残る「荒木山」と工兵中尉「荒木克業」http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/araki-mountain/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 今日は千葉公園内にある「荒木山」だべ 千葉公園は昔は鉄道聯隊の作業場でした!!かつて千葉公園周辺は鉄道連隊を中心に陸軍施設が集まっていました。現千葉公園は作業場として使われており、線路の敷設・... 黒しばわんこの戦跡ガイド千葉公園に残る「ウィンチ台跡」http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/winch-table/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 今日は千葉市千葉公園に残る「ウィンチ台跡」だべ 千葉公園付近は、鉄道聯隊によって作業場として使われていました!!JR「東千葉駅」からは徒歩10分、千葉モノレール「千葉公園駅」からはすぐの千葉公園... 黒しばわんこの戦跡ガイド千葉公園に残る「演習用トンネル」http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/training-tunnel/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});今日は千葉公園に残る鉄道聯隊の「演習用トンネル」だべ現在の千葉公園付近には鉄道聯隊の関連施設が多くありました!! 現在の千葉モノレール、千葉公園~作草部近辺には鉄道聯隊や気球聯隊の施設が集まっていま... 黒しばわんこの戦跡ガイド千葉経済大学内に残る「旧鉄道連隊材料廠煉瓦建築」http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/material-warehouse/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 今日は千葉県千葉市の千葉経済大学内にある「旧鉄道連隊材料廠煉瓦建築」だべ 現在は外観のみで内部見学ができません!!この建物は明治41年に鉄道聯隊の材料廠の建物として建てられました。54.4m×7.3mの長... 黒しばわんこの戦跡ガイド千葉市稲毛区作草部に残る「旧陸軍気球連隊格納庫跡」http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/balloon-regiment/ 名称旧陸軍気球連隊格納庫跡住所〒263-0015千葉県千葉市稲毛区作草部1丁目33−34解説気球連隊が使用していた倉庫で、現在は民間企業に払い下げられている。屋根に焼夷弾の痕が確認できる。難度A (行きやすい) 今日は千葉県千葉市稲毛区にある「気球連隊格納庫... ✅松戸市 黒しばわんこの戦跡ガイド松戸中央公園に残る「陸軍工兵学校跡」http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/army-technical-college/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 今日は千葉県松戸市の松戸中央公園に残る「陸軍工兵学校跡」だべ 鉄道聯隊の演習線が松戸~津田沼を繋いでいます!!千葉県の松戸駅近くにある松戸中央公園近辺は1910年頃は競馬場でした。日露戦争におけ... ✅佐倉市 ハチ公 現在の佐倉城址には佐倉聯隊が置かれていました!! 黒しばわんこの戦跡ガイド陸軍佐倉連隊兵営跡(佐倉城址公園)http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/sakura-castle/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});WordPress専用高速サーバーなら Z.com WP ✅千葉県佐倉市に残る戦争遺構 千葉県佐倉市にある佐倉城址公園へ行ってきました。この場所には明治時代までは佐倉城が建っていましたが、陸軍歩兵第二連隊が置かれた... 黒しばわんこの戦跡ガイド佐倉城址に残る戦争の面影http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/sakura-castle2/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});WordPress専用高速サーバーなら Z.com WP✅千葉県佐倉市に残る戦争遺構 前回に引き続いて佐倉城址公園の記事です。前回の記事はこちら↓陸軍佐倉連隊兵営跡(佐倉城址公園)今回は6~9になります。6から9は城址公園全... ✅一宮市 黒しばわんこの戦跡ガイド千葉県一宮市にあった「風船爆弾打ち上げ基地」http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/balloon-ichinomiya/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 今日は千葉県一宮市にある「風船爆弾打ち上げ基地跡」だべ登戸研究所で研究されていた秘密兵器ですね!!千葉県一宮市の桜通りの中にひっそりとあるのが「風船爆弾打ち上げ基地跡」です。加納藩台場跡の看板... ✅茂原市 黒しばわんこの戦跡ガイド千葉県茂原市の掩体壕http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/bunker-mobara/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 千葉県の茂原市に11個の掩体壕が残っています。「掩体壕」とは、敵機からの空襲・爆撃から自国航空機を守る為に航空機を入れておく車庫のような物で、土やコンクリートを使い頑丈に出来ています。また、見た... ✅館山市 ハチ公 館山には館山海軍航空隊が置かれていました!! 射撃場や掩体壕が残されています!! 黒しばわんこの戦跡ガイド千葉県館山市宮城に残る「掩体壕」http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/bunker-tateyama/ 名称掩体壕(エンタイゴウ)住所〒294-0033千葉県館山市宮城94解説航空機を守る為に作られたコンクリート製の建造物。館山海軍航空隊で使用された掩体壕が残っている。難度A (行きやすい) 千葉県館山市の赤山地下壕から10分ほど歩くと館山海軍航空隊の掩体壕があります... 黒しばわんこの戦跡ガイド千葉県館山市宮城に残る「赤山地下壕」http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/akayama-underground-pit/ 名称赤山地下壕住所〒294-0033千葉県館山市宮城192−2解説合計した長さが約1.6㎞と全国的にみても大きな地下壕で、終戦が迫る1944(昭和19)年より後に建設されたと考えられている。赤山地下壕が館山海軍航空隊の防空壕として使用されていたという証言がある。難度... 黒しばわんこの戦跡ガイド千葉県館山市佐野にある「館山海軍砲術学校跡」http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/gun-skills-school/ 名称館山海軍砲術学校跡住所〒294-0225千葉県館山市佐野60解説1941年に横須賀海軍砲術学校の分校として開校した。平砂浦演習場での攻撃や防御,水陸両用戦車などの教育訓練が行われており、その厳しさから「鬼の館砲」と形容された。跡地には記念塔等があるのみだ... 黒しばわんこの戦跡ガイド特攻機「桜花」のカタパルト式滑走路跡http://kur0s1ba-wank0.com/warremains-of-japan/catapult/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); ✅畑の中の滑走路 千葉県南房総市下滝田の山中に、海軍が全力を挙げて開発したロケット特攻機「桜花」四三乙型を発射するためのカタパルト跡(5式噴進射出装置跡)があります。(桜花について→空の特攻機「桜花」... 最近の投稿 石垣市崎枝に残る「電信屋跡」 艦砲弾が直撃した病院壕「沖縄陸軍病院山城本部壕」 76年前の火炎放射の痕跡残る「アンティラガマ(真壁千人壕)」 糸数城岩壁にある「美田部隊監視哨」 西表島の船浮集落にある「特攻艇秘匿壕」 Youtubeに「石垣島の機関銃の台座跡」をUPしました 西表島の船浮集落にある「発電所跡」 西表島の船浮集落にある「弾薬庫」 敵軍を苦しめた「反斜面陣地」 2020年 みんなに見られたページまとめ!
コメント
コメントはありません。