黒しばわんこの戦跡ガイド

長崎市本尾町に残る「旧浦上天主堂鐘楼」

calendar

旧浦上天主堂 鐘楼

名称 浦上天主堂 旧鐘楼
住所 長崎県長崎市本尾町
解説 浦上天主堂の建てられた2つの鐘楼の内の一つ。
原爆により倒壊し、教会北側斜面に滑落して現在に至る。
難度
A

今回は長崎県長崎市本尾町に残る「浦上天主堂 旧鐘楼」だべ

ポチ太郎
ポチ太郎
ハチ公
ハチ公

カトリック浦上教会の横に残されています!!

長崎県長崎市にカトリック浦上教会という教会があります。
この教会は「浦上天主堂」という旧称で1914年に完成しました。
しかし、長崎市に投下された原子爆弾「ファットマン」によって浦上天主堂は破壊されました。
天主堂には2つの鐘楼がありましたが、南側の鐘楼は天主堂内に落下、北側の鐘楼は天主堂北側に落下して下に流れる小川まで滑落しました。

この北側に落下した鐘楼が現在も残されています。

原爆により崩れ落ちた浦上天主堂の鐘楼
爆心地より北東へ約500メートルの小高い丘の上に建つこの赤レンガ造りの浦上天主堂は、原爆により崩壊したが、被災前の天主堂は浦上の地に暮らしていたカトリック信徒たちが、1895年【明治28年】から赤レンガを一枚ずつ積み上げて30年の歳月をかけ建てた、当時としては東洋一の偉容を誇る大聖堂であった。
1945年【昭和20年】8月9日、午前11時2分。原子爆弾の炸裂により、天主堂はほとんどが破壊され、その後かろうじて残っていた堂壁や鐘楼も崩れ落ち、一部の堂壁だけが残った。崩れ落ちた鐘楼の一つ【重量約50トン】が現在もこの地に原爆被害の跡をとどめて眠っている。
爆心地に程近く当地区は、17世紀初頭に始まるキリシタン禁令の時代からカトリック信徒の多いところであり、原子爆弾はこのカトリック信徒の聖地に炸裂し、約12000名の信徒のうち約8500名が犠牲になった。
長崎市はこの地で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、二度とこのような惨禍が繰り返されないことを願って、この銘板を設置する。

説明看板より引用

浦上天主堂 鐘楼

にほんブログ村 歴史ブログ 戦争遺産へ

この記事をシェアする

ポチ太郎

ポチ太郎

戦跡と旅行と黒柴が好きな管理人です。
博物館・資料館好きが高じて、国家資格の学芸員を取得しました🐶✨
ブログとYoutubeチャンネル「ゆっくりポチ太郎」を運営しています🐶♪ [詳細]

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。